江戸川区平井駅近くの訪問看護ならクレア訪問看護ステーション
江戸川区平井駅近くの訪問看護ならクレア訪問看護ステーション クレア訪問看護ステーションは 在宅での生活を全力でサポートします。
江戸川区平井駅近くの訪問看護ならクレア訪問看護ステーション クレア訪問看護ステーションへのお電話でのお問合せはこちら
Slide background
  • ホーム
    HOME
  • サービス内容
    SERVICE
  • 求人募集
    RECRUIT
  • 事業所案内
    INFORMATION
  • お問い合わせ
    CONTACT

在宅クリニックにおける輸血療法について

来年春に、栃木と浜松でそれぞれの輸血関係の学会で発表をさせていただくことになっています。

まだ資料や内容は準備段階ですが。

これまでに三年ほど在宅での輸血の介助をさせて頂いてきた以上、
今の私の役割の一つには事故の起こらないシステム作りが急務と思っています。

スタッフ同士腕を貸し、練習しあいながら、
優しさや親しみやすさや丁寧さや介護分野においては相談しやすいステーションを、
そして血管確保には定評のあるステーションでいたいと思っています。

輸血するには点滴の針が血管内に安定して入るのは絶対条件ですからね。

そして事故を起こさないためには、ヒューマンエラーの極力の排除が必要です。

12/27に生まれたパスツールという狂犬病や葡萄酒の防腐法を考案した細菌学者はこう言ったそうです。

『偶然は準備の出来ていない人を助けない』

わたしたちは常にどんなことが起きても冷静に対処できるように、
準備が必要なんだと思います。

来年もクレア平井一同、常に準備する姿勢を持っていたいと思います。

大熊 佳世子


2017年12月30日(土)  お知らせ, 在宅輸血

クレア平井本社の秘密を明かします

こんにちは。管理者の大熊です。

ずっと公にはしておりませんでしたが、当ステーションは輸血の依頼を受けております。

私が入職するまえからでしたから、もう3年になります。

在宅での輸血に関しては、是非いろいろな意見があり、どちらも間違いではないと思っています。

国の方針としても在宅輸血が視野に入り、ガイドラインの作成やシンポジウムの講演などのお声がかかるようになりました。

高齢者のみの家庭で、毎月・毎週病院の外来に輸血を受けに行くことが困難な方や、おうちで出来るだけゆっくり過ごしたい、というご希望の方が在宅の輸血を望まれることも多いです。

なぜ、公にしてこなかったかというと、在宅輸血はリスクが高い、ということで受けないことに決まっている区もあるので
「どっかの区からクレームがついたらめんどくさいな」という思いからでした。

が、もう3年経って実績が付き、より安全に輸血を行うために当ステーションの取り決めを行っているうちに、
『輸血を禁止しているステーションと協力して、輸血は当ステーションで受け持つ』という協力体制はとれないだろうか?と
ふと思いついたからです。

輸血をした患者さんは少し、苦しみや症状が楽になったりします。

とくに血液疾患は経過が長い場合も多く自分で作成できない分の補充さえすれば、ご家庭でゆっくりお過ごしいただくことも可能です。

もし在宅の輸血について興味があればなんなりとご相談ください。

在宅輸血を受けていないステーションもあるため、対応できる限り範囲を問わずして支援させていただきたいと思っています。

クレア訪問看護ステーション平井本社 管理者 大熊佳世子


2017年12月6日(水)  お知らせ, 在宅輸血

立花営業所よりお知らせ

前回のブログ更新から少し空いてしまいました。
ここ最近、寒さがますます厳しくなってまいりました。体調をくずされてはいらっしゃいませんか?
私たちスタッフは自転車で訪問に伺っておりますので、更に寒さをしのげるような服装で事務所を出発するようになりました!

ご報告が遅くなりましたが・・
11月より理学療法士が、12月より言語聴覚士が新スタッフとして加わりました。
当事業所として、リハビリも強化できるようになりました。
理学療法士は座る、立つなどの基本動作ができるように身体の基本的な機能回復をサポートします。
寝返る、起き上がる、立ち上がる、歩くなどの日常生活を行う上で基本となる動作の改善を専門に行います。
言語聴覚士はことば・聞こえ・飲み込みに障害がある方に検査・訓練・指導・援助を行い、よりよい生活を送ることができるように支援する職種です。
是非何かお困りのことがありましたらご相談ください。

さてこれからの時期、ノロウイルス感染が増えてくる時期です。

主な感染経路としては・・・
・喫食で感染(ウイルスが付着した食品を食べて感染)
・飛沫感染(おう吐物が飛び散り、ウイルスを含んだ飛沫が口から入ることによる感染)
・接触感染(おう吐物や糞便に直接触れた手指からの感染)(ドアノブやトイレに触れた手指からの感染)
・塵埃感染(おう吐物の処理が不十分であった場合、乾燥してチリやホコリ(塵埃)となって空気中を漂い、それらとともにウイルスが口から入り感染)

ではならないために予防方法は・・・
・手洗い 手指に付着しているノロウイルスを減らす最も有効な方法です。調理を行う前食事の前、トイレに行った後、下痢等の患者の汚物 処理やオムツ交換等を行った後(手袋をして直接触れないようにしていても)には必ず行いましょう。 常に爪を短く切って、指輪等をはずし、石けんを十分泡立て、ブラシなどを使用して手指を洗浄します。
・加熱調理 これを食べたらなってしまう食品はわからないそうですが、貝類は可能性が高いそうです。様々な食品ありますがしっかりと加熱してください。

もし感染してしまったら・・・
・ふん便・おう吐物の処理は確実に  
直接触れず、手袋マスクエプロンを着用し処理します。感染物はビニール袋へいれて感染が広がらないようにしてからゴミ箱へ処理しましょう。

今年は9月より立花営業所を開設し、大変お世話になりました。
来年もみなさまのお力添えをいただきながら、一層の努力を重ねて参りますのでよろしくお願い致します。
皆様にとって良い年でありますようお祈り申し上げます。


2016年12月29日(木)  お知らせ

立花営業所よりお知らせ

 9/1開設し、皆様のおかげで無事に1か月が経ちました。
営業所所長の石丸と申します。
開設にあたりご協力いただきました、利用者様、ご家族様、ケアマネージャー様、先生方に厚く御礼申し上げます。

 さて、今回は立花営業所の初めてのお知らせということで、
ステーションについて紹介させていただきます。
スタッフは、30代、40代と若さを武器に(??)(武器にしたいと思っている…)看護師達です。
「フットワーク軽く」をモットーに、地域に貢献できる訪問看護師になれるよう毎日自転車に乗って
頑張っています。特徴は近くに平井本社があるため行き来しやすく、本社スタッフと情報交換
(看護のことはもちろん、ローカルニュースなども)が密にできることと、
墨田区の東部に位置し、旧中川、北十間川を挟んで江戸川区、江東区があるため他区への訪問も積極的に行えることです。
 また、事務所は静かな住宅街の一角にあり、場所が分かりにくいかもしれませんが、ゆっくりと相談できる環境が整っています。
訪問看護のことだけではなく、介護相談などについてもお役に立てることがあるかもしれませんので、
お悩みの方はいつでもお越しください。おいしいお茶を用意してお待ちしております。(訪問中で不在のことがあるかと思います。いらっしゃるときは、03-6657-2611にご連絡ください。時間を調整させていただきます。)
 それでは、また近日中に情報を提供していきたいと思いますので今後ともよろしくお願い申し上げます。


2016年9月30日(金)  お知らせ

サテライト開設のお知らせ

2016年9月1日、業務拡大に伴いサテライトを開設する運びとなりました。
ひとえに、皆様のご支援の賜物とこころから御礼申し上げます。今後ともスタッフ一同業務に精励いたしますので、一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

業務開始日 : 平成28年9月1日(木曜日)
名称:クレア訪問看護ステーション立花営業所
場所:〒131-0043 墨田区立花1-34-12
電話番号:03-6657-2611
FAX番号:03-6657-2610
事業所番号:136290179


2016年8月9日(火)  お知らせ

お知らせ

お知らせ
管理者に就任し、早くも一年が過ぎました大熊です。おかげさまで、平成26年8月の
新規立ち上げから大きな問題もなく、順調に規模が拡大してきました。
これからも利用者様、ご家族様に愛されるステーションでいられるよう、スタッフ一同切磋琢磨していきます。

さて、ここ数日、寒暖の差が激しく、体調を崩されている方もいらっしゃるかと思います。
都内ではインフルエンザや感染性胃腸炎など感染症が流行しています。
外から帰ったら手洗い・うがい、人込みの中ではマスクを着用するなど、日常での予防をしっかり行い、感染を防ぎましょう。

インフルエンザにかからないために、以下のように江戸川区のホームページより注意喚起されています。
うつらない、うつさないよう取り組んでいきましょう。

1. せき、くしゃみが出るときはマスクをするなど、せきエチケットを守りましょう
2. 外から帰ったら手洗い、うがいをしましょう
3. 休養・栄養・水分補給をしましょう
4. 適度な室内加湿・換気をしましょう
5. ワクチン接種について、かかりつけ医と相談しましょう
6. 必要なとき以外は、人込みへの外出を控えましょう

まだまだ、寒い日が続きます。皆様が、丈夫で元気に暮らせますように…。
                                                  平成28年2月19日 
                                                                              ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広報のHです。このページを利用して、現在のステーションの様子、スタッフの近況などを発信していきます。
また、訪問看護に関するご質問、ご意見などありましたら、メールで連絡をお待ちしています。 info@houkan-crea.com


2016年2月19日(金)  お知らせ

皆様へご挨拶

管理者の大熊です。この度はホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。
管理者に就任して、早くも半年の月日が流れました。病院で働いていた時とは違う、
楽しさ、大変さを日々痛感しながら奮闘しております。
当ステーションは、訪問看護の経験が豊富なスタッフ、難病が得意なスタッフ、
管理者経験のあるスタッフ、人生経験が豊富(?)なスタッフ等
様々なタイプの看護師が在籍しております。利用者様のニーズに答えられるよう、
フットワーク軽くをモットーに対応させていただきますので、なにか心配なこと、
相談したいことなどありましたら、ご連絡ください。
皆様が安心して、快適な在宅療養ができるよう、全力でサポートさせていただきます。


2015年6月18日(木)  お知らせ

ケアーズ訪問看護リハビリステーションクレア平井。公式ホームページ公開しました。

平素は格別のお引き立てを賜り誠に有難うございます。

江戸川区平井駅近くの訪問看護 ケアーズ訪問看護リハビリステーションクレア平井は、公式ホームページを公開いたしました。

今後はこのホームページを通じて、情報提供を行ってまいります。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。


2014年8月22日(金)  お知らせ
江戸川区平井駅近くの訪問看護のクレア訪問看護ステーションのイメージ
江戸川区平井駅近くのクレア訪問看護ステーションでは、ご利用者様が安心して住み慣れたご自宅で有意義に生活していただけるよう真心を込めた訪問看護サービスを提供しています。
平井本社 :
〒132-0035
東京都江戸川区平井5-21-2
クレア平井ビル7階
江戸川区平井駅近くの訪問看護のクレア訪問看護ステーションへのお電話でのお問い合わせはこちら

立花営業所:
〒131-0043
墨田区立花1-34-12
江戸川区平井駅近くの訪問看護のクレア訪問看護ステーション 立花営業所へのお電話でのお問い合わせはこちら 営業時間 月~金 9:00~18:00
定休日 土・日曜日
  • お知らせ
  • スタッフブログ

ホーム  |  サービス内容  |  求人募集  |  事業所案内  |  お問い合わせ  |  ブログ
page top

Copyright© 江戸川区平井駅近くの訪問看護 クレア訪問看護ステーション. All rights reserved.